ベリベリストロベリぃ~♪
バナナトラップまで用意したのに雨、雨、雨 (><)
週末天気予報で晴れになってたじゃない(`・ω・´)
誰か絶対採れるいいポイント知りませんかぁ~?
ビ-ルくらいおごるでぇ~~~(*´▽`*)
ストロベリ8月9日で3ヶ月です。
水槽の調子は
う~~ん チョイ悪 /(-_-)\

蛍光シアンは若干 薄くなった感じです。
チップ部分は、褐色(購入時)→ピンク(1ヶ月後)→薄いピンク(現状)

ポリプの出もストロベリ-にしちゃイマイチだね。。。
もうちょい出てもよさそうな感じやけどね。

上から見てみましょう(^^)

前回記事でも訂正しておきましたが
エイジさんよりご指摘頂いておりましたのでここで改めて訂正。
ストロベリ-など蛍光グリ-ンに見えるものは
エイジさん曰く
400nmを当てて励起する「グリーン」は、あれは蛍光グリーンではなく蛍光シアンです。
(LEDのような単波長ではなく、470-480nmにピーク+520nmに帯域を持つからグリーン風に見えるけど)
コモンやスタポなど本当の蛍光グリーンと比較すれば判りやすいかも?
とにかく、ストロベリーにしろスパスラタにしろ、あのグリーン風は全部シアン
400/420nmでも蛍光グリーンは発光しますが、ピークは450-500nmにあります。
蛍光シアンは370-420nmくらい、特に400nmにピークがあります。
詳しくは過去のカラーレポートを参考に。
言われてみれば納得です。スタポなんかと比較するとわかりやすいですな。
と 言う事でミドリイシ飼ってる方は正しく表現して下さいね。(^^)
比較画像も載せておこう。。。

痩せ気味だな。。。

上から 撮影
下の画像(2014/8/6)自体がやや薄く撮れちゃってますが
それでも全体的に色素は薄まってる感じがします。
天然海水でも入れてみるか。。。
| 珊瑚 | 15:16 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑